ご利用案内
当事業所は、利用者負担無償化の対象です。
令和元年10月1日より、満3歳になった後最初の4月から小学校入学までの3年間が無償化の対象になりました。
※条件がございますので、詳しくは横浜市ホームページ又は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ご利用の対象となるお子さま
主な利用は、療育的な支援が必要であると思われる、0歳から未就学の障害を抱える子どもが対象となります。
具体的にご利用につながる可能性があるお子さんは、
乳幼児健診などで医師や保健師から療育の必要があると認められたお子さんや、
保育園や幼稚園に通いながら、
併せて専門的な療育が必要と認められたお子さんが対象となります。
※厚生労働省の注意書きにもありますが、療育手帳・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳は必ずしも必要ではありません。
手帳を持っていない場合でも、「障害児通所給付費支給申請」を医師などの専門家の「意見書」などと一緒に提出し、
児童発達支援事業所の利用が必要と認められた場合は、「受給者証」が市町村から発行されます。
この「受給者証」を取得することで利用申込みができます。
よくいただく質問
ご利用して頂いている方や、ご利用を検討されている方からよくいただく質問と回答を紹介します。
Q1.サービスを利用するには何が必要?
A1.ご利用には「受給者証」が必要となります。
Q2.利用料金は?
A2.職員体制により変動がありますがSTELLA KIDでは約1500円前後(2019年10月現在)となっております。
令和元年10月より無償化の対象となっており、年少(満3歳になった翌年度)以上のお子さんは利用料金は基本的にはかかりません。年少未満のお子さんの場合は、ご家庭の収入状況により1ヵ月の上限負担額が設けられており、利用料金が上限負担額を超えた場合でも上限負担額を超えた分は支払う必要はありません。
- Q3.どのくらいの年齢の子が通っているの?
- A3.主に3歳以上の幼稚園・保育園に通っているお子さんのご利用が多いですが、2歳以下のお子さんのご利用もあります。(2019年10月現在)
福祉・介護職員処遇改善加算の取得状況について
当法人では、福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)と福祉・介護職員等特定処遇改善加算の両方を取得しています。
【福祉・介護職員処遇改善加算とは】
介護職員の賃金改善に充てることを目的に2012年度から障害福祉サービス等報酬に創設された制度です。
キャリアパス(キャリアアップの道筋を作ること)を作成し、職場環境の改善を行った事業所に対して支給されます。
【福祉・介護職員等特定処遇改善加算とは】
現行の福祉・介護職員処遇改善加算に加え、2019年度から福祉・介護職員等特定処遇改善加算が創設されました。
従来の処遇改善加算に加え、キャリア(経験・技能)のある介護職員に対し、さらなる処遇改善を行うものです。
【キャリアパスの要件】
次の1~3の全て満たした場合は加算Ⅰが適用され、1~2を満たした場合は加算Ⅱが適用されます。
(※当法人ではすべてを満たしています。)
1.職位・職責・職務内容等に応じた任用要件と賃金体系を整備すること
2.資質向上のための計画を策定して研修の実施または研修の機会を確保すること
3.経験もしくは資格等に応じて昇給する仕組みまたは一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組み(人事考課等)を設けること
【 職場環境等の要件 】
次の各項目からひとつ以上満たす必要があります。
(※当法人では太字の項目を満たしています。)
①資質の向上
・研修受講支援
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動など
②労働環境・処遇の改善
・新人介護職員の早期離職防止のための新人指導担当者制度導入
・管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実
・ICT活用等による業務省力化
・介護機器等導入
・育児休業制度などの充実、事業所内保育施設の整備
・職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化
・健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペースの整備
など
③その他
・情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化
・中途採用者に特化した人事制度の確立
・障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮
・非正規職員から正規職員への転換
・地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上
・職員の増員による業務負担の軽減など
保護者さま向け 事業運営に関する評価表
ステラキッドでは、厚生労働省が定める児童発達支援に基づき、児童発達支援サービスの質について、
利用されている保護者さまに対し実施したアンケート結果を公開しております。
また、鶴ヶ峰教室が提供する児童発達支援サービスの質について、スタッフ自ら評価・点検した自己評価表も公開しております。
評価結果は下記よりご覧いただけます。
2023年度 児童発達支援 保護者アンケート結果( 501KB)
2022年度 児童発達支援 保護者アンケート結果( 865KB)
2021年度 児童発達支援 保護者アンケート結果( 210KB)
2020年度 児童発達支援 保護者アンケート結果( 178KB)
ご利用登録
1. 電話またはメールで受付をしています。
TEL:045-442-3097
(月~土 8:45~17:30)
2. ご相談・教室見学
3. ご利用手続き
- 障害児受給者証
あり - ご利用手続き
- 障害児受給者証
なし
お住いの区役所にて発行手続きをしてください
(発効までに2週間かかります) - ご利用手続き
受給者証は発行され次第お持ちください
ご利用手続きに必要なもの
- 障害児受給者証(期限をお確かめください)
- 療育手帳※
- サービス等利用計画※
- その他、お子さんの発達状況のわかるもの
- 健康手帳
- 医師による発達診断などの結果
- 田中ビネー、WISCなどの発達検査の結果 など
- (※印のものはお持ちであれば)
開設時間・プログラム
営業時間 | 8:45~17:30 |
---|---|
定休日 | 日曜日・祝日 夏季休暇(8月第2週)、年末年始(12月29日~1月3日) |
■平日
活動時間 | 人数 | |
---|---|---|
9:30~10:30 | 60分 | 1~4人 |
11:00~12:00 | 60分 | 1~4人 |
13:30~14:30 | 60分 | 1~4人 |
15:00~16:00 | 60分 | 1~4人 |
■土曜日
活動時間 | 人数 | |
---|---|---|
9:30~10:30 | 60分 | 1~4人 |
11:00~12:00 | 60分 | 1~4人 |
13:30~14:30 | 60分 | 1~4人 |
15:00~16:00 | 60分 | 1~4人 |
療育の流れ(例)
- 9:30入室
- 教室に入ったら手を洗い、トイレなどを済ませ、着席します。
- 9:35はじめの会
- 着席したらお名前を呼び、お約束を確認します。
- 9:40個別プログラム
- 本日の内容を確認し、プログラム開始です。
- 10:10おわりの会
- メインのプログラムが終わったらお片付けをし、挨拶をします。
- 10:15自己選択
- お子さん一人ひとりが自分で過ごし方を選択し、楽しく過ごします。
- 10:25フィードバック
- 本日のプログラムの目的や様子などを保護者の方に丁寧にフィードバックします。